daredevil

joined 2 years ago
[–] [email protected] 6 points 2 years ago

Still disappointing, but I guess the pet is cute

[–] [email protected] 1 points 2 years ago

@jabberati You are correct, thank you.

[–] [email protected] 3 points 2 years ago

I could not agree more--I've also been trying to engage with content by sorting through "New" more regularly. It's now my preferred method for discovering content.

[–] [email protected] 3 points 2 years ago (2 children)

I agree with pretty much everything you mentioned. Regarding the activity, I wish there was a bit more effort from others as well. I can understand why they don't though--I was typically a lurker as well. It's just unfortunate when I see posts from users that want to see more content as well before they feel incentivized to contribute, which unfortunately serves to perpetuate the problem. Not saying this is you (also not trying to antagonize any lurkers, because again, I understand), it's just something I've observed. That said, I appreciate what folks like Ernest are doing. #Kbin and the rest of the #fediverse resonate with me conceptually, so I'll continue trying to support it how I can.

[–] [email protected] 7 points 2 years ago

#Wayland has been much better for my setup thus far

[–] [email protected] 2 points 2 years ago

I agree, one will probably come in time.

[–] [email protected] 8 points 2 years ago

Recently switched to #EndeavourOS after using #LinuxMint for 9 months. Love it.

[–] [email protected] 5 points 2 years ago* (last edited 2 years ago) (3 children)
[–] [email protected] 10 points 2 years ago (6 children)

The only thing I wish was 1 click less is viewing images/videos.

When you want to check out an image/video post, there's a little icon to the left of the comments underneath the title of the post. You can click on that to view the image/video without needing to open the thread. :)

[–] [email protected] 1 points 2 years ago* (last edited 2 years ago)

I appreciate the suggestion, however, I generally do as you suggested for other posts that I want to increase discoverability for. I also have issues when trying to bring in content from the rest of the fediverse into a particular magazine via tags. That said, I don't want to make this a troubleshooting thread as this isn't the intended magazine for that.

 

I like that kbin is smaller compared to some lemmy instances. I also prefer the UI. Bigger communities tend to feel a bit overwhelming for me. I also appreciate how transparent Ernest has been regarding kbin's development. That said, it's been a bit challenging to figure out how to utilize some of the federation features that kbin has to offer--microblogging in particular. From what I've seen, people don't generally seem too interested in this feature, but I think it's nice to have.

[–] [email protected] 2 points 2 years ago* (last edited 2 years ago)

Do you keep a journal?

Yup

I've recently migrated to using Obsidian as my software (in fact, I use Obsidian for everything! [...]

I use #Obsidian as well--taking notes on a variety of things such as projects, ideas, problems, interests, reminders, etc.

I've tried some different note-taking methods but those work for some aspects, but not all aspects of what I need to remember.

I agree, different things will require different solutions. There isn't a perfect method for note-taking, otherwise everyone would probably be using it by now. To further highlight this issue, I believe looking at the considerable number of plugins and note-taking apps illustrates this. Regarding some things, I'm still trying to figure out what works for me. I doubt I'll ever find a perfect solution either, but I'm okay with that because perfection is overrated IMO.

The way I use Obsidian is by having the daily note set up with a template which is timestamped and asks loaded questions, with tags, to help me find what subject I want to look back on in certain dates.

I do something similar, but I've revised how I approach my notes. In its current form, my daily notes are only filled with pages for the notes I make that day. I use tags very sparingly, only to highlight key ideas. In the first iteration of my vault, I realized that I had a tendency to overpopulate my notes with unnecessary tags. Currently, I use a hierarchical system to label my notes. While this works for me, this may not work for you, and that's okay. It's just something I've become accustomed to after switching from #Windows to #Linux. Organizing my notes in this manner allows me to navigate through my notes more quickly and effectively than rummaging through a folder-based/GUI-based methodology. Utilizing header markdown was also useful for dividing some pages into different sections which could be referenced by various other pages.

So I have tried writing EVERYTHING down.
[...]These tags can be relating to work, emotions, relationships, interactions, and ways to improve any of those.

I respect the hustle, but the mental overhead for this project sounds a bit excessive. It seems unrealistic to remember and process the information as you're doing. This obsession with does certainly sound like ADHD, and I'm speaking from personal experience. I've embarked on something similar, but realized how time consuming a project like this would be. However, if this truly is important to you, don't let me stop you. My own vault of notes is very important to me as well.

[–] [email protected] 1 points 2 years ago

Any tags associated with a Magazine will pull in those posts that include those tags.

Unfortunately, this has not been the case in my experience. I have a tag associated with a magazine I run. When I search #residentevil, I'm able to see several posts that don't get pulled to my magazine. Would you have any suggestions or tips?

 
 

13.IV.C #genki2 #japanesepractice

Talk about what you want to try in the following places.

Example
A: インドに行ったことがありますか。
B: いいえ。ありません。でも、行ってみたいです。
A: そうですか。インドで何がしたいです。
B: インドでぞうに乗ったり、ヨガを習ったりしてみたいです。

  1. ケニア (Kenya)
    A: ケニアに行ったことがありますか。
    B: いいえ、ありません。でも、行ってみたいです。
    A: そうですか。ケニアで何がしたいですか。
    B: ケニアでコンサートに行ったり、音楽を聞いたりしてみたいです。
  2. 東京 (Tokyo)
    A: 東京に行ったことがありますか。
    B: いいえ、ありません。でも、行ってみたいです。
    A: そうですか。東京に何がしたいですか。
    B: 東京で日本人と一緒に話したり、居酒屋に行ったり、お店でお土産を買ったりしてみたいです。
  3. タイ (Thailand)
    A: タイに行ったりことがありますか。
    B: いいえ、ありません。でも、行ってみたいです。
    A: そうですか。タイで何がしたいですか。
    B: タイでレストランに行ったり、食べ物を食べたりしてみたいです。
  4. ブラジル (Brazil)
    A: ブラジルに行ったことがありますか。
    B: いいえ、ありません。でも、行ってみたいです。
    A: そうですか。ブラジルで何がしたいですか。
    B: ブラジルでサッカーしたり、映画お祭りを見たりしてみたいです。
  5. チベット (Tibet)
    A: チベットに行ったことがありますか。
    B: いいえ、ありません。でも、行ってみたいです。
    A: そうですか。チベットで何がしたいですか。
    B: チベットで寺院に行ったり、 エベレストに訪ねたりしてみたいです。
  6. ベトナム (Vietnam)
    A: ベトナムに行ったことがありますか。
    B: はい、あります。でも、又行ってみたいです。
    A: そうですか。ベトナムで何がしたいですか。
    B: ベトナムで友達と一緒に遊んだり、料理を食べたりしてみたいです。

#LearnJapanese

1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

13.IV.A #genki2 #japanesepractice

Respond to the following sentences using ~てみる。 

Example
A: この服は素敵ですよ。
B: じゃあ、着てみます。

1A: 経済の授面白かったですよ。
1B: じゃあ、取ってみます。

2A: あの映画を見て泣きました。
2B: じゃあ、見てみます。

3A: この本は感動しました。
3B: じゃあ、読んでみます。

4A: このケーキは美味しいですよ。
4B: じゃあ、食べてみます。

5A: 東京は面白かったですよ。
5B: じゃあ、行ってみます。

6A: このCDは良かったですよ。
6B: じゃあ、聞いてみます。

7A: この辞書は便利でしたよ。
7B: じゃあ、読んでみます。

#LearnJapanese

1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

13.III.E #genki2 #japanesepractice

Continue the conversation like the example below

Example
お腹が痛い
A: お腹が痛そうですね。どうしたんですか。
B: 食べすぎたんです。
A: そうですか。薬を飲んだほうがいいですよ。

  1. 嬉しい
    A: 嬉しそうですね。どうしたんですか。
    B: クラスを終わったんです。
    A: そうですか。休んだほうがいいですよ。
  2. 悲しい
    A: 今日悲しそうですね。どうしたんですか。
    B: 宿題をもらったんです。
    A: そうですか。すぐ始めたほうがいいですよ。
  3. 眠い
    A: 眠そうですね。どうしたんですか。
    B: 遅く寝すぎたんです。
    A: そうですか。今日早く寝たほうがいいですよ。
  4. 忙しい
    A: 忙しそうですね。どうしたんですか。
    B: 明日試験があるんです。多分難しいと思います。
    A: そうですか。クラスの後、と一緒に勉強したほうがいいですよ。

#LearnJapanese

1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

13.III.A #genki2 #learnjapanese

Describe the following pictures using ~そう

Example
Delicious
この寿司は美味しそうです。

  1. ケーキ・sweet
    ケーキは甘そうです。
  2. カレー・spicy
    カレーは辛そうです。
  3. 服・old
    服は古そうです。
  4. strict
    先生は厳しそうです。
  5. 時計・new
    時計は新しそうです。
  6. ヤクザ・scary
    ヤクザは怖そうです。
  7. 男の人・lonely
    男の人は寂しそうです。
  8. 女の人・glad
    女の人は嬉しそうです。
  9. おじいさん・energetic
    おじいさんは元気そうです。
  10. おばあさん・mean
    おばあさんは意地悪そうです。
  11. 女の人・kind
    女の人は親切そうです。
  12. 弁護士・smart
    弁護士は頭が良さそうです。
  13. 学生・sleepy
    学生は眠そうです。
  14. セーター・warm
    セーターは温かそうです。
  15. 子供・sad
    子供は悲しそうです。

#LearnJapanese

5
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

Hi, sorry if this isn't the right place for this question. I've been using Linux Mint Cinnamon for about 9 months now and have also been experimenting with an Ubuntu GNOME Wayland session for the past month or so. I don't really like distro-hopping, but using X11 isn't cutting it for me. After giving GNOME an honest shot, I don't think it's for me. However, Wayland has been stellar. I would prefer to keep using LM Cinnamon, but I have a dual monitor setup that use different refresh rates which has been causing issues.

I'm interested in Arch, but I'm slightly concerned about the frequent comments regarding things breaking during updates. Also, is maintaining an Arch install heavy on time consumption? I'm not opposed to reading the wiki and spending time here and there to keep things working. However, I'm a bit hesitant if I were to run into an issue that may be more complicated than I may be prepared for. That said, generally I do like the higher skill ceiling options, if that makes sense in this context.

Tumbleweed seems more beginner friendly from what I've read so far. While I do generally enjoy challenges, having a smoother day-to-day experience does certainly have it's own appeal.

I would primarily be doing some gaming (this would be a mix of more recent AAA titles along with less demanding ones) and programming, along with the usual stuff you'd expect on a desktop setup. I have a Ryzen 5 3600 processor, an AMD 6650 XT GPU, and 16 gb RAM if that information helps. Thanks in advance; if this isn't the right place, I'll delete the post.

Update: I have installed EndeavourOS and things have been smooth so far. The installer was very straightforward, and setup was extremely quick. I have started reinstalling various programs which were part of my original workflow with very minimal issues. The issues primarily came from adjusting to pacman syntax. I also have a series of notes regarding what I have installed and how. Cheers, and thanks for your input, everyone. I will be sticking with Gnome for the time being.

1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

13.II.A #genki2 #japanesepractice

Answer the questions using 「。。。し。。。し」。Examine the ideas in the cues and decide whether you want to answer in the affirmative or in the negative.

Example
Q: 日本に住みたいですか。
A: (物価が高いです。人がたくさんいます。) --> 物価が高いし、人がたくさんいるし、住みたくないです。

  1. 今週は忙しいですか。
    (試験があります。宿題がたくさんあります。)
    はい、試験があるし、宿題もたくさんありますよ。
  2. 新しいアパイートはいいですか。
    (会社に近いです。静かです。)
    はい、会社に近いし、静かです。
  3. 経済の授業を取りますか。
    (先生は厳しいです。長いレポートを書かなきゃいけません。)
    いいえ、先生は厳しいし、長いレポートを書かなきゃいけません。
  4. 旅行は楽しかったですか。
    (食べ物が美味しくなかったです。言葉が分かりませんでした。)
    いいえ、食べ物が美味しくなかったし、言葉が分かりませんでした。
  5. 今晩、パーティーに行きますか。
    (風邪を引いています。昨日もパーティーに行きました。)
    いいえ、風邪を引いているし、昨日もパーティーに行きました。
  6. 日本語の新聞が読めますか。
    (漢字が読めません。文法が分かりません。)
    いいえ、漢字が読めないし、文法がわかりません。
  7. 一人で旅行ができますか。
    (日本語が話せます。もう大人です。)
    はい、日本語が話せるし、もう大人です。
  8. 田中さんが好きですか。
    (嘘を吐きます。約束を守りません。)
    いいえ、嘘を吐くし、約束を守りません。

便利だし、面白い練習だと思った。

#LearnJapanese

1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

13.I.F #genki2 #japanesepractice

Answer the following questions using the potential verb in the negative.

Example
Q: 着物を買いましたか。(Too expensive)
A: いいえ、高すぎて買えませんでした。

  1. スリランカのカレーを食べましたか。(Too spicy)
    Q: スリランカのカレーを食べましたか。
    A: いいえ、辛すぎて食べられませんでした。

  2. 宿題をしましたか。(Too difficult)
    Q: 日本語の宿題をしましたか。
    A: いいえ、難しすぎてできませんでした。

  3. 温泉に入りましたか。(Too hot)
    Q: 温泉に入りましたか。
    A: いいえ、暑すぎて入れませんでした。

  4. 昨日出かけましたか。(Too busy)
    Q: 昨日出かけましたか。
    A: いいえ、忙しすぎて出られませんでした。

  5. 漢字を全部覚えましたか。(Too many)
    Q: 漢字を全部覚えましたか。
    A: いいえ、たくさんすぎて覚えられませんでした。

  6. 海で泳ぎましたか。(Too cold)
    Q: 海で泳ぎましたか。
    A: いいえ、寒すぎて泳げませんでした。

#LearnJapanese

1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

13.I.E #genki2 #japanesepractice

Ask if your partner could do the following things when they were children. Expand your conversation.

Example
泳ぐ
A: 子供の時、泳げましたか。
B: はい、泳げました。
A: どのぐらい泳げましたか。
B: 100メートルぐらいです。
A: すごいですね。今も100メートル泳げますか。
B: 多分泳げると思います。

  1. 自転車に乗る
    A: 子供の時、自転車に乗れますか。
    B: いいえ、乗れませんでした。
    A: なぜ乗れませんでしたか?
    B: 自転車がないんです。
    A: 残念ですね。
    B: そうですよ。自転車が欲しかったですよ。かっこいいと思いました。

  2. 辛い料理を食べる
    A: 辛い料理が食べられますか。
    B: はい、よく辛い料理が食べられます。
    A: いつ初めて、辛い料理が食べられましたか。
    B: 子供の時は、始めました。家族が食べられるので、かっこいいと思いました。
    A: 面白くて、食べられませんです。

  3. サッカーをする
    A: サッカーができますか?
    B: はい、子供の時よくしました。けど、今あまりしませんです。
    A: 学校で、できましたか?
    B: はい、学校に競技場があるんです。
    A: 近く家にサッカーができますか?
    B: はい、できるんです。たくさん近く家に競技場があるんです。
    A: いいですね。将来は、サッカーをしたいんですか?
    B: もちろんですよ。

  4. ピアノを弾く
    A: ピアノが弾けますか?
    B: いいえ、弾けません。然し、子供の時、習いたいでした。
    A: そうして、なぜ弾けませんですか?
    B: ピアノーがないんです。
    A: 残念ですね。教えてられます。
    B: いいですよ。教えてください。

  5. 外国語を話す
    A: 外国語が話せますか?
    B: はい、話せます。
    A: かっこいいよ、どの語が話せますか?
    B: じゃあ、日本語と、英語と、ベトナム語、中国語も話せます。
    A: ええ、本当ですか?どうやった?
    B: よく小学校で勉強して、一人も勉強しました。友達がいて、手伝って、又教えられました。義塾で勉強しました。
    A: 難しいそうですよ。。。
    B: 好きなので、あまり悪くなかったんでした。

  6. 夜一人でトイレに行く
    A: 子供の時、夜一人でトイレに行けましたか?
    B: はい、行けました。なぜ聞きますか?
    A: 最近怖いの映画を見て、子供の頃を覚えました。行けませんでした。 暗いは怖いすぎると思いました。

終わりだ。。。疲れただよ。(;´Д`)

#LearnJapanese

1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
1
submitted 2 years ago* (last edited 2 years ago) by [email protected] to c/[email protected]
 

13.I.D #genki2 #japanesepractice

You meet a person on a blind date. To get to know them, ask if they can do the following things and take notes.

  • Q: speak foreign languages?
    外国語が話せますか?
    はい、英語と日本語と中国語とベトナム語が話せます。ちょっとスペイン語も。
  • Q: drive a car?
    車が運転できますか?
    はい、できます。
  • Q: cook?
    料理できますか?
    はい、できます。楽しいと思います。
  • Q: play tennis?
    テニスができますか?
    子供の時、ちょっとしました。けど、今あまりしません。

#LearnJapanese

view more: ‹ prev next ›